皆さんどうも。EBAGEM代表のえばやんです。
まずはゲームマーケット2022秋、お疲れ様でした。1年振り2回目の出展でしたが、あいかわらずヒイコラ言いながらの参戦となってしまいましたね。なんとなく自分の中でのフォーマットは固まってきたので、次回こそは多少余裕を持っていきたい所です。参加できればですが。
前回ほど長々と文章を書く訳ではありませんが、今回もWEBAYANで反省会を開催します。いや、ぶっちゃけただの日記なんですけどね。覚書みたいなものなので書いておいた方がいいのです。ハイ。
賽の河原をいい加減世の中に出そうというのが今回の目標だったので、その点に関しては達成できて良かったかなと思ってます。売り上げも全く宣伝しなかった割には手に取ってもらえたので、十分ではないかと。いや、デュエル将棋共々在庫を抱える現状には変わりないので良くはないのですが。全部売り切れば絶対プラスになるので、少しずつ減らしていきたい所です。通販もやりますしね!
ディスプレイに関しても前回よりは全然マシだったと思います。百均のメタルラックで高さを出したり、ポスタースタンドも導入したり……。若干痛い投資にはなりましたが、今後も使っていくのでそこは目を瞑っておきましょう。次は所謂『あの布』を作ろうかな。
コスチュームとしてEBAGEMエプロンも作りました。これも結構高かったのですが、法被とかに比べたら全然安いので良かったですね。Tシャツを作る案もあったのですが、使いまわすには少々大変なのでやめました。プリント刺繍工房さんにお願いしたのですが、納品までの速度も印刷のクオリティも良かったのでオススメです。他にも色々扱ってますしね。
チラシも作りました……が、こちらはどうだったかなという感じです。200枚は刷り過ぎたかなと思う一方、100枚刷るのと大して値段変わらないなら多いほうが良いとも思ったり。チラシを受け取ってくれる人はそんなにいないので、悩ましいですね。余った分は数枚残して廃棄するほかありませんし……。環境にはよくないのですが、他に使い道がある訳でも無いので困ったものです。
さて、イベント中の話に移りますが……相変わらず自分がゆっくり見て回る時間が全くないのは問題ですね。仕方ないっちゃあ仕方ないのですが。何かあった時に自分が対処出来たほうが良いので、中々スペースを離れる決断ができません。買うものが無くても情報収集はしたいのです。1人でやってるが故の難しさですね。現状は毎回誰かに売り子をやってもらうことで何とかしてますし、これでも何とかなってはいるのでずっとこのままな気もしますが。ちなみに今回は友人の蟻るれroさんに手伝ってもらいました。助かった。
デュエル将棋と賽の河原を持ち込んだ訳ですが、じわじわと売れていきましたね。ジャンルが全く違う2つなので両方買ってくださる方はあまりいませんでしたが、どちらも面白いと言ってもらえたのは嬉しいですね。何人かはEBAGEMの新作だからと買ってくださった方もいらっしゃいました。涙ちょちょ切れちゃうよ。数で言えば去年より少し少ない位なのでダメではあったんですけど、夜ご飯代は賄えたのでOKです。
チラシ用に描いたネタイラストに突っ込んで下さった方、色々盛り込んだフレーバーテキストを気に入ってくださった方、システムを褒めて下さった方……嬉しいね、にへへ。これがあるからゲムマは赤字でも参加し続ける価値があるなと。でもそろそろせめて黒字に持っていきたいので、何かしらの策を講じねばならないフェーズに突入しているのかもしれません。赤を出し続けるのは精神衛生上よろしくないですからね。
今後の改善点は大きく2点でしょう。新作作るならもう少し完成を早める、頑張って宣伝する。特に宣伝ですね。とは言うものの、そのやり方があんまりわからん、って感じなのですが。毎回ゲムマ前に紹介生放送してる方とかへ自薦したりかな。わからん。色々調べてみることにします。
それと試遊スペース付きで出展するかどうかも悩んでますね。デュエル将棋にしろ賽の河原にしろ、遊ばないと分からない系のゲームなので……。見た目一発のゲームの方がどうしても売れやすいので、実際に遊べるのはだいぶメリットだと思うんですよ。幸い、どちらもサクッと遊べるゲームですし。単純にブース当選率も上がるので無しではないんですよね。出展料は高くなるけどさ。
差し迫った問題もあります。デュエル将棋の増産ができない問題。駒無しで出すのは流石にアレなので、できることなら駒付きにしたいのですが……。一応アテが無い訳ではないのですが、お金はかかってしまいます。在庫にはまだまだ余裕があるのでいいのですが、どうしたものかといった感じです。何やるにしても金がかかりますね……。
ま、反省点も改善点もまだまだ多いですが、今回も大失敗という感じではなかったので良かったかなと。もう少しラインナップを増やしたいので、次回参戦時も何か新作を持ち込めたらなと思っております。拡張を出すという手もありますが、それはもっと数が売れてからかな。ダメだ、考えることが多い!
……とりあえず、通販の方もよろしくお願いします。
コメント